ピアニスト 東 誠三 仙台会 ホームページ


















東 誠三 略歴



1962年生まれ。
スズキメソードの片岡ハルコ氏の下でピアノの基礎教育を受けた後,東京音楽大学付属高校から東京音楽大学へと進む。故・井口愛子をはじめ、野島稔、中島和彦の各氏に師事。
83年日本音楽コンクール優勝で注目を浴びた後、フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に留学し、J・ルヴィエ、J・C・ペヌティエ氏らに師事。日本国際、モントリオール(カナダ)、カサドシュ(アメリカ)、ポッツォーリ(イタリア)など、数多くの国際コンクールに優勝・入賞し、演奏活動に入る。
これまでに、ヨーロッパ、北米、中国でリサイタル、オーケストラと共演。国内では93年日本フィル定期デビュー(ブラームス協奏曲第1番)の後、NHK交響楽団、読売日響、東京都響、大阪センチュリー響、仙台フィル、神奈川フィル、山形響、九州交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢など、主要オーケストラにソリストとして招かれ、好評を博す。 98年には、「ショパン 24の前奏曲」の演奏により、第24回ショパン協会賞を受賞。99年仙台フィル定期演奏会では、広上淳一(指揮)とラフマニノフの協奏曲第3番を共演し、圧倒的な成功を収めた。
ソロ活動の一方、室内楽にも強い意欲を示し、東京フィルコンサートマスター三浦章広(Vl)、N響主席藤森亮一(Vc)と結成したボアヴェール・トリオでの活動をはじめ多くのトップソリストたちと共演し、絶妙なコラボレーションを聴かせている。 CDは「ベートーヴェン:悲愴&告別ソナタ、シューベルト:即興曲Op.90」につづき「ラ・カンパネラ リスト名曲集」がいずれもセイコーエプソンから発売されており、各方面より好評を博している。「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1集~魂に刻まれた音の記憶」「第3集~新たなる道へ」「第4集~際立つ個性の迸り」「第5集~友情と恋愛」は、レコード芸術2010年4月号、11月号、2012年1月号、5月号にて特選盤に選ばれた。また、「前橋汀子?ヴァイオリン名曲100選」 (ソニーミュージック)をはじめ、共演盤も数多い。
現在は、多忙な演奏活動と共に、東京芸術大学教授を務める他、東京音楽大学客員教授、国際スズキメソード音楽院教授などで後進の指導も行っており、ピアノ界を担う存在の一人として期待を寄せられている。
た、近年では日本音楽コンクールをはじめ、数々のコンクールの審査委員を務める他、フランスの「MusicAlp」夏季音楽アカデミー&フェスティバルに招かれている。日本ショパン協会理事。




コンサート情報

2025

東 誠三 ピアノ・リサイタル
Seizo Azuma Piano Recita
lラヴェル生誕150周年記念
 ラヴェル・ピアノ曲連続演奏会
[日時]2025年5月10日(土)14:00開演2025年5月18日(日)15:00開演[会場] 東京文化会館 小ホール
【Day 1 Solo】2025年5月10日(土)14:00開演(13:30開場)
チケット(全席指定・税込)一般¥5,000 学生¥2,500Day1&2セット券¥10,000
プログラム
モーリス・ラヴェル亡き王女のためのパヴァーヌ 〜風に 1. ボロディン風に 2.シャブリエ風に組曲「鏡」ソナチネ組曲「クープランの墓」
【Day 2 Duo】2025年5月18日(日)15:00開演(14:30開場)
ゲスト:青柳晋(ピアノ)
チケット(全席指定・税込)一般¥5,500 学生¥2,500Day1&2セット券¥10,000
プログラム
モーリス・ラヴェル古風なメヌエット水の戯れプレリュードハイドンの名によるメヌエットメヌエット 嬰ハ短調グロテスクなセレナード組曲「夜のガスパール」高雅で感傷的なワルツマ・メール・ロワ *連弾耳で聴く風景 *2台ピアノラ・ヴァルス *2台ピアノ
[お問合せ・ご予約・マネジメント]
ムジカキアラ 03-6431-8186(平日10:00-18:00)
info@musicachiara.com
[チケット取扱い]●チケットぴあ https://t.pia.jp●イープラス https://eplus.jp●東京文化会館チケットサービス
※セット券の販売はありません。
電話 03-5685-0650(オペレーター対応/10:00-18:00)窓口 10:00-19:00(休館日を除く)
インターネット https://www.t-bunka.jp/tickets/
※曲目・曲順は変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください※学生券は小学生~大学院生を対象とさせていただきます。